東海バス

東海バス
路線バス

路線バスの乗り方

How to use TokaiBus

バス停の見方
バスの乗り方
ベビーカーでの乗り方
バスご利用時のマナー
キャリーケース等について
車いす等について

【How to use TokaiBus】PDFで見たい方はこちら(日本語、English、簡体中文)


バス停の見方

IMG_E5216

①バス停を見る

バス停には会社名・バス停の名称・時刻表・路線図が掲示してあります。

IMG_E5218

②行先と時刻を確認する

時刻表は行き先別となっております。行き先と時刻をご確認ください。

IMG_E5219

③時刻の横に記号が記載されていたら備考を確認する

時刻表の各時刻の上に「学」・「勤」・「※」等の記号が記載されている場合は、時刻表の下にある「備考欄」で記号の内容をご確認ください。

IMG_E5220

行き先を確認する際は路線図を見る

行き先がわからない場合、現在地がわからない場合は、時刻表の下の路線図でご確認ください。
各方面の時刻表は、東海バス案内所、東海バスホームページでも確認できます。
※バス停によっては、形状・見方の異なるものがございますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください





バスの乗り方

乗車する
①乗車する
前から乗車します。

整理券をとる
②整理券を取る
運賃は後払いです。ご乗車の際は整理券をお取りください。始発からのご乗車、定期券、各種フリーパスでのご乗車の場合でも整理券をお取りください。

交通系ICカードをご利用の場合、整理券は必要ありません。整理券発券機の横に設置されているICカードリーダーにタッチしてください。

着席・つり革につかまる
③着席・つり革につかまる
空席がございましたら、お掛けください。立席の場合はつり革におつかまりください。


整理券の整理番号と運賃モニターを確認
④整理券の整理番号と運賃モニターを確認
前にある運賃モニターに整理券番号と運賃が表示されます。運賃はあらかじめ窓口職員、運転士にお尋ねいただいても結構です。バス停案内は音声でお知らせします。

支払い金額を準備
⑤支払い金額を準備
運賃はおつりが出ませんので、運賃箱の両替機で両替願います。1万円札、5千円札、2千円札は両替できません。あらかじめ小銭をご用意願います。(両替はバス停車中にお願いします)

目的地の案内があったら、降車ボタンを押す
⑥目的地の案内があったら、降車ボタンを押す
目的地バス停の案内がありましたら、お近くの降車ボタンを押してください。

目的地にバスが停車後、運賃と整理券を運賃箱にいれる
⑦目的地にバスが停車後、運賃と整理券を運賃箱に入れる
運賃は整理券と一緒に運賃箱に入れてください。定期券、各種フリーパス・定期券をご利用の場合、乗務員にはっきりお見せください。

交通系ICカードをご利用の場合・運賃箱に設置されているICカードリーダーにタッチしてください。

⑧降車する
前のドアから降ります。


ご留意事項
※フリーきっぷをご利用の場合、使用開始後のフリーきっぷの払い戻しはできません。

動画で見る バスの乗り方

 



ベビーカーでの乗車について

babycarA4_枠なし
※画像をクリックすると大きい画像が表示されます



バスご利用時のマナー


バスは多くの人が利用する乗り物です。
皆さまが快適にバスを利用できるよう、マナーを守りましょう。

バス停付近でのマナー

  • バス停でバスを待つときは、歩行者の通行を妨げないよう、バス停の横に一列に並んでお待ちください。
  • バス停は綺麗に使いましょう。ゴミのポイ捨て、喫煙はお止めください。
  • バス停でバスを待つときは、道路上で待ちましょう。私有地への立ち入りはお止めください。
  • バス停には、時間に余裕をもってお越しください。駆け込み乗車は、危険です。


バス車内でのマナー

  • バス車内では、携帯電話やゲーム機はマナーモードにし、通話は控えましょう。
  • 優先席付近では、携帯電話やゲーム機の電源を切りましょう。
  • お年寄り、妊婦さん、身体が不自由な方、赤ちゃんを抱いた方、ヘルプマークを付けた方などに、席を譲りましょう。
  • 車内での喫煙は禁止です。車内での飲食は控えましょう。
  • 走行中は席を立ったり歩いたりするのは、危険なのでお止めください。
  • 立ち乗車する際は、つり革に掴まりましょう。
  • 車窓から手や顔を出すのは、危険なのでお止めください。



キャリケース等(キャスター付きの荷物)の車内持ち込みについて

弊社路線バスには、キャリーケース等の専用収納場所はございません。

バスは走行中やむを得ず急ブレーキをかけることがございますので、キャリーケース等が転倒したり、動き出したりしないよう、以下の点について十分ご注意願います。(キャリーケース等の破損については弊社では責任を負いかねます。)


  • 空席がある場合は、座席部分に収納してください。
  • 通路に置く場合は、キャスター部を下にせず、しっかりと保持してください。



車いす・電動車いす でのご利用について

弊社では、路線バスについて、順次、スロープ付きバスへの更新を進めていますが、一部スロープを備えていないバスも運行しています。
このため、ご乗車日の前日までに乗車バス停、乗車時刻を以下の東海バス各営業所へご連絡いただければスロープ付きバスで運行するよう配慮いたしますが、変更できない場合は、乗車時刻の変更等をご相談させていただきます。
また、スロープ付きバスのうちワンステップバスはスロープ勾配がきつく、車重の重い電動車いすの場合、乗車されるバス停の状況によっては運転士による乗車扱いが困難となります。勾配の緩いノンステップバスへの変更が必要な可能性がありますので、電動車いすでのご利用の際は、特に前日までのご連絡をお願いします。

車いす・電動車いすでのご利用にあたっては、バス車内での転倒防止のため、固定ベルトを使用させていただきます。

弊社路線バスの車いす・電動車いすの固定が可能なスペースは1台分のみとなります。別のお客さまが車いす・電動車いす・ベビーカーにてご乗車中の場合は、ご乗車いただくことができませんので、次のバスをお待ちいただくことになります。ご理解・ご協力をお願いします。

※連絡先開く
運行エリア
営業所名電話番号営業時間
熱海エリア路線バス東海バス熱海営業所
0557-85-0381
9:30~12:30/13:30~16:30
伊東エリア路線バス
東海バス伊東営業所
0557-37-5121
9:00~12:30/13:30~17:00
下田(南伊豆)エリア路線バス
東海バス下田営業所
0558-22-25149:00~11:30/12:30~17:00
松崎(西伊豆)エリア路線バス
東海バス松崎営業所
0558-42-1190
8:30~12:30/13:30~17:00
修善寺(中伊豆)エリア路線バス
東海バス修善寺営業所
0558-72-1841
9:00~12:30/13:30~16:30
沼津・三島エリア路線バス
東海バス沼津営業所
055-935-6611
8:30~16:30





ハンドル形電動車いす(シニアカー・電動カート等)、ストレッチャー型車いす等 でのご利用について


※電動車いすについては「車いす・電動車いすでのご利用について」をご確認ください。

弊社路線バスでは、ハンドル形電動車いすおよびストレッチャー型車いすは、車いすの形状により、車いすをバスへ固定するベルトの装着ができない場合や、車いすスペースに収まらないなどの場合は、転倒や転落の防止等、安全性の確保ができないことから、ご乗車をお断りさせていただきます。
何卒、ご理解・ご協力をお願いします。
※ご乗車いただけるかの判断が難しい場合は、事前に以下の東海バス各営業所へ問い合わせをお願いします。

※問い合わせ先開く
運行エリア
営業所名電話番号営業時間
熱海エリア路線バス東海バス熱海営業所
0557-85-0381
9:30~12:30/13:30~16:30
伊東エリア路線バス
東海バス伊東営業所
0557-37-5121
9:00~12:30/13:30~17:00
下田(南伊豆)エリア路線バス
東海バス下田営業所
0558-22-25149:00~11:30/12:30~17:00
松崎(西伊豆)エリア路線バス
東海バス松崎営業所
0558-42-1190
8:30~12:30/13:30~17:00
修善寺(中伊豆)エリア路線バス
東海バス修善寺営業所
0558-72-1841
9:00~12:30/13:30~16:30
沼津・三島エリア路線バス
東海バス沼津営業所
055-935-6611
8:30~16:30



ページ先頭へ

トップページ > 路線バス > 路線バスの乗り方